Files
hextra_mirror/exampleSite/content/docs/guide/syntax-highlighting.ja.md
Xin ec007d73c0 docs(blog): prepare for v0.10 release post (#746)
* docs(blog): prepare for v0.10 release post

* Update v0.10.md

* Update v0.10.md to refine upgrade instructions and enhance blog features. Added synchronized tab switching and pagination controls, while improving the search experience and table of contents navigation.

* Enhance v0.10 release documentation with detailed upgrade instructions and migration guide. Added Tailwind theme variable customization section and clarified breaking changes. Improved clarity on CSS class prefix changes for better user experience.

* Update v0.10.md to enhance upgrade instructions, clarify breaking changes, and improve overall readability. Adjusted formatting for consistency and added details on asset management and user experience improvements.

* Add notable new features to v0.10.md, including dropdown menu support, enhanced search experience, and blog list pagination. Updated FlexSearch upgrade details for clarity and improved migration guide by removing redundant breaking change notes.

* chore: update zh-cn translation

* chore: update ja translation

* chore: update fa and ja translations

* chore: prepare release
2025-08-14 23:49:06 +08:00

2.8 KiB

title, weight
title weight
シンタックスハイライト 3

Hugo は構文強調表示に、純粋な Go で書かれた汎用シンタックスハイライタ Chroma を使用しています。 Markdown コンテンツ内のコードブロックにはバッククォートを使用することを推奨します。例えば:

```python
def say_hello():
    print("Hello!")
```

は次のようにレンダリングされます:

def say_hello():
    print("Hello!")

機能

ファイル名

コードブロックにファイル名やタイトルを追加するには、filename 属性を設定します:

```python {filename="hello.py"}
def say_hello():
    print("Hello!")
```
def say_hello():
    print("Hello!")

ファイルへのリンク

{{< new-feature version="v0.9.2" >}}

base_url 属性を使用してベース URL を指定し、ファイル名と組み合わせてリンクを生成できます。

ファイル名には、ベースパス内のファイルの場所を指定する相対パスを含めることができます。

```go {base_url="https://github.com/imfing/hextra/blob/main/",filename="exampleSite/hugo.work"}
go 1.20
```
go 1.20

行番号

行番号を表示するには、linenos 属性を table に設定し、必要に応じて linenostart で開始行番号を指定します:

```python {linenos=table,linenostart=42}
def say_hello():
    print("Hello!")
```
42 43 def say_hello(): print("Hello!")

行のハイライト

特定の行をハイライト表示するには、hl_lines 属性に行番号のリストを設定します:

```python {linenos=table,hl_lines=[2,4],linenostart=1,filename="hello.py"}
def say_hello():
    print("Hello!")

def main():
    say_hello()
```
1 2 3 4 5 def say_hello(): print("Hello!") def main(): say_hello()

コピーボタン

デフォルトでコードブロックにはコピーボタンが有効になっています。この動作はサイト設定ファイルで変更できます:

42 43 44 45 46 47 params: highlight: copy: enable: true # hover | always display: hover

対応言語

対応言語の一覧については、Chroma のドキュメントを参照してください。